日銀が利上げして起こっている状況を整理する

豪華なテーブル Uncategorized

一日にして金融関係の株が爆上がりして興奮しています

今利確するべきなのか

見守って利益を膨らませるのか

しっかりと経験が血となり肉となるよう今日も無い脳みそをしぼっていきます

そもそも利上げと利下げって何?

これはさすがにわかる

金を貸した借りた預けた預かった期間に生じる手数料のようなものですね

銀行に預ける預貯金

住宅ローンやカードローンなんかの借金とかですね

ではそれが上がったり下がったりとは?

金利の上がり下がりの影響

ここが大事

上がったらどうなる?

貯金する楽しみが増える

金を借りたらたくさん返さなきゃいけない

下がったら

貯金しても意味がなくなる

金を借りやすくなるので大きい買い物がしやすくなる

結果具体的に世の中はどうなるのか?

個人と企業の影響

個人は想像しやすいですね

利息が少なく金が借りれたら家が建てやすかったり車が買い安かったり

利子がたくさんつくなら貯金がんばるので買い物を控える

でも企業も同じですよね

買うものが設備や新サービスだったり規模が大きいですが

では逆に

金利を上げたり下げたりすると

景気もコントロールできるという事ですね

それが今まで日銀がやってきた

ゼロ金利やマイナス金利という

政策金利と呼ばれるものですね

そして気になるのが今回の利上げ

日銀の目的は何なのか?

これは残念ながらまだわかりません(笑)

調整ということですが

そんな調整くらいでこんなバタバタしないでしょう

もう少し勉強してみます

今何が起こっているのか

理屈は一旦置いといて

金融関係の株が一日にして爆上がりしたんですよ

金利上がる 株売られる はどこいった~?

まぁ私は嬉しいんですが

買い過ぎてたMS&ADがマイナスからプラスに転じてくれたこれだけで嬉しいです

さらに伸びてくれたらなおさら

今後

そうなんですそうなると今後上がるの?下がるの?が気になりますよね

材料が少なすぎる!!

とりあえず今日の関連株の報告はTwitterで

以下貼っときます

またみてね( *´艸`)

<blockquote class=”twitter-tweet”><p lang=”ja” dir=”ltr”>7186 コンコルディア・フィナンシャルグループだけ<br>546円で利確しました<br><br>8306 三菱UFJ +23.88%<br>8410 セブン銀行 +5.88%<br>8725 MS&AD +0.75%<br>8750 第一生命 +18.89%<br>保留4銘柄<br><br>影が薄く見えるMS&ADは変なタイミングで買った上に私の中では結構厚めに買ってたので-からの帰還が神々しい</p>&mdash; 投資はじめました (@ornskbn) <a href=”https://twitter.com/ornskbn/status/1605364508943613952?ref_src=twsrc%5Etfw”>December 21, 2022</a></blockquote> <script async src=”https://platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>

タイトルとURLをコピーしました